目的
解剖、組織、生理、生化の知識をつないで病理総論の枠の中で病態の理解に落とし込む。
基礎医学の知識をつなげてまとめて臨床推論につなげる。
デモはこちら https://www.youtube.com/channel/UCHnNTi_-wwgUmHIuAotmItw
お知らせ、DM等はこちらへ twitter @Ts01skurt
以下は予定している項目で、中身は変わる可能性があります。
1,細胞生物学
細胞とは
核、染色体、DNAとRNA、細胞内の動き
ミトコンドリアとエネルギー産生、ミトコンドリアの起源、品質管理、病気、遺伝
膜電位、膜を挟んでもののやりとり、浸透圧、H2Oの移動
情報伝達の機構、細胞膜を挟んで。膜レセプター、核レセプター。
2,体の構造
総論,ヒトの体の概説
上皮構造、分泌、神経、免疫
筋肉、収縮のメカニズム、Ca2+とcAMP、平滑筋と心筋
骨、Ca2+、カルシウム調節
神経
神経解剖でわかりにくい12ポイント
脊髄神経,脳神経
自律神経
内臓感覚、痛み、悪心嘔吐
神経伝達物質
脳についての概説
脳の代謝の特殊性
脳の血管と炎症、CSF
がんの脳転移とBBB
睡眠
意識障害、失神(臨床推論)
けいれん、てんかん
めまい
運動麻痺、筋力低下
内分泌、ホルモンの概説
3,代謝とその障害
糖代謝
細胞生物学的な代謝 、解糖系、クエン酸回路、電子伝達系を整理
ミトコンドリアの概説、それに関わる病気と遺伝形式について整理
血液中のグルコース濃度の変化と調節について整理
上記の理解の上で糖尿病を細胞レベルで整理
ビタミン、補酵素を代謝の中で整理
糖原病
インスリン分泌と電解質イオン
脂質代謝と高脂血症と動脈硬化
ガングリオシドーシス
アミノ酸代謝とその異常、高アンモニア血症、アミノ酸代謝異常
核酸代謝と尿酸
消化吸収、下痢、便秘、酸塩基平衡、電解質
嚥下とその障害
ビタミン欠乏症
代謝異常でものが溜まる病気(アミロイド、鉄、銅、脂肪)
肝機能検査
ビリルビン代謝、黄疸、ポルフィリン症、光線過敏
膵機能検査
代謝を調節する内分泌系、血糖値の調節、代謝の調節、成長の調節
4,循環とその障害
4−1循環
ポンプ系、心不全、前負荷、後負荷、薬
心サイクル
心不全の生理の概説
心停止
血圧、血流の生理。動脈硬化、高血圧、心不全につなげる
血管、心臓、ボリュームによる血圧の調節
自律神経系とその薬理の整理、アドレナージック、コリナージック
動脈硬化と炎症、循環への影響
高血圧の生理の概説
出血、失血
消化管出血、吐血下血
ショック
水電解質、脱水、浮腫
浮腫(臨床推論)
輸液
心電図、心筋とイオンの動き、チャネル、不整脈、薬
電解質異常と心臓、心電図への影響
貧血の生化学、ヘモグロビン合成
血管内皮
血液凝固とくすり
DIC
心臓の代謝と生化学、ケトン体、脂肪酸、カルシウム、
心筋梗塞
心膜の構造とタンポナーデ
胎児循環、心臓の発生
4−2呼吸器
呼吸器の解剖と呼吸生理の概説
駆動系、交換系(気道、肺胞)、循環系にわける
駆動系、陰圧、肺胞、気道、コンプライアンス、表面張力、抵抗、閉塞、拘束
代謝、酸素のデリバリー、循環と拡散、酸の処理
ガス交換と血流の問題の整理
ヘモグロビンと高圧酸素療法
閉塞性、拘束性、肺炎、肺水腫、肺梗塞などの肺の病気の整理
呼吸困難(臨床推論)
血液ガス
上気道感染症を例にとって生体防御機構の概説
せき、たん、くしゃみ
4−3腎臓
腎臓の構造の概説(進化とからめて)
糸球体の構造と機能、病態の整理、糸球体病変、血尿、タンパク尿
尿細管の構造と機能、病態、薬の整理
腎の尿量調節メカ、輸入動脈、輸出動脈とカテコラミンくすり
尿量の異常と排尿障害
体液の動きと輸液の整理
腎機能と電解質異常の整理
酸塩基平衡とその異常の整理
エリスロポイエチン
5,炎症
免疫の総論
炎症の総論
インターロイキンについて
リンパ球の成熟の場とリンパ腫の種類との対応
自己免疫疾患、膠原病をどう考えたらよいか
関節リウマチ、変形性関節症
自己免疫性腸疾患
血管炎
感染症
上気道炎、肺炎
結核
髄膜炎
炎症性腸炎(各種大腸菌を例にとって)
食中毒の分類
熱傷
発熱と体温調節
副腎皮質ホルモンとストレス
痛みと鎮痛
頭痛、胸痛、腹痛、腰背部痛(臨床推論)
発疹
抗生物質と作用機序
6,腫瘍
がんの原因、刺激説、炎症、ウイルス説、迷入説、放射線、化学発がん
がんのホールマーク
細胞のがん化と病気のがん
がんの多段階説、がん遺伝子、がん抑制遺伝子、ドライバー変異、パッセンジャー変異
前がん病変、良性腫瘍
性格の悪いがんとは、分化型、未分化型
がん転移、細胞外マトリックス、がん幹細胞、EMT
がんの細胞移動と細胞増殖
炎症の役割、多段解説の中で、あるいは転移の中で
血管新生、微小転移
代謝とがん
がん免疫
DNA修復とがん
がんの各論
大腸がんと肺がん
胃がん
肝炎ウイルスの複製機構とがん化
子宮がん
卵巣がん、精巣がん
前立腺がん
乳がん
がんのくすり
抗がん剤、抗ウイルス剤と核酸代謝
7,遺伝と病気
分子生物学の歴史
DNA、RNA、protein
遺伝とは、ダーウィン、メンデル、モーガン、ワトソンクリック
ゲノム、遺伝子変異、遺伝形式
染色体異常
8,生殖、内分泌
性決定
性成熟
生殖と内分泌調節
受精
作成者